娘にシール貼りのブームが来たのが1歳5ヶ月の頃。
最初は壁や棚に貼ったりして貼ることを単純に楽しんでいるようでした。
ところがしばらくすると独特な遊び方をするようになりました。ちょっと面白いのでご紹介します。
初めはマスキングテープから
シール貼りに興味があるか探るために家にあったマスキングテープを使うことにしました。お手本としてマステを適当な長さに切って壁にペタペタしてみせます。
今度はマステをちぎって娘に渡してみました。
お!娘も壁にペタペタ。どうやらシール貼りに興味はある模様。
写真がこれしか残ってないのですが、マステで家の形を作ってみたり一緒に楽しめました。
娘はマステが気に入ったようでマステを持って私のところへやってきて「ペタする」と言うように!
しばらくは壁にペタペタするのに熱中する日々が続きました。
そろそろシールデビューかな?丸シールを渡してみる。
マステに慣れてきた頃100円ショップで買った丸シールで一緒に遊んでみることにしました。

最初は画用紙や折り紙にペタペタしてみることに。自分で台紙からシールを剥がすのはまだできなくて私が剥がして渡すスタイル。
フルーツの丸シールも買っていて画用紙に動物の顔を描いて口にフルーツのシールを貼る。
その名も「召し上がれごっこ」がブームになりました。
毎日、自分でシールを台紙から剥がそうとしては指にくっついて「うにゃーっ!」となるを繰り返していたある日のこと。
静かだな〜と思って様子を見ると自分でシールを剥がして棚にペタペタしているではありませんか!
つい最近まで台紙からシールを上手く剥がせずにいた娘が黙々とシールを剥がしてペタペタ…。
邪魔しないようにそっと近づいて写真を撮りました。
余計なものが写り込んでいる写真ですみません。この後しばらく夢中でペタペタしたあと「ママペタする」(=ママもペタペタしようの意)と言って一緒に遊びました。
遊び方が進化する娘
こちらのセリアで買った塗り絵。もちろん娘はまだ塗り絵はできませんが動物が大好きなので一緒に遊ぶのに買ってみました。

私がクレヨンで色を塗ったり木の絵に緑のシールを貼ってみたりしていると…娘もクレヨンでグリグリ線を描いたりシールをペタペタ。
すると娘は新しい遊び方をし始めました。
動物さんの目にペタ。
こちらのウシさんも目隠し。
ヤギさんは目隠し&耳栓。さらには鼻も塞いで困惑するヤギさん。
徐々にシール貼りの精度が上がる娘。ほぼズレることなくど真ん中にペタペタ。
娘は真剣ですがこのシール貼りは見ているとシュールで笑えてきます…
丸いところはないかー?
動物さんの目に貼るブームが去るとまた新しいブームがやってきました。
「丸いところはないかー?」と言わんばかりに始めたのは…

ん…?

電源ボタンやタイマーボタンの丸印にシールを貼っている…!
これは!と思いシール台紙を印刷して渡してみると…
それは興味ないんかい!
子供の興味のツボって難しいですね。
何でしょう。これやってみる?みたいに用意されるとやらないみたいな。ありますよね。
別に無理強いしたり、こうやってみなとか強要していないんですけどね〜。
その後。ダイソーのシールブックにどハマり
丸シールで遊び尽くした娘は現在ダイソーのシールブックにどハマり中です。
対象年齢は2歳と3歳からになっていますが、シール遊びをする子なら誰でも楽しめると思います。
娘も海のページにキリンを貼ったりしていますが今は自由にペタペタして楽しく遊んでいます。
ただ貼るだけに飽きると、おサルさんどこだー?とクイズを出して探し遊びをしたり他の遊び方もできて2ヶ月経ってもまだ遊んでいますよ。
親子でシール遊び楽しんでみてください!